ハイソな人脈を築きたいなら子どもにクラシック音楽を学ばせろ
この記事の執筆者は、音楽講師でゴーストライターのTobeyさんです。 | ![]() |
---|
クラシックのススメ
筆者の生まれ育った町は比較的裕福な地域で、小学生の頃にお友達の家にお邪魔すると必ずピアノがありました。地域内で普通以下の家であっても、それでも必ずオルガンはあったものです。
しかし、とある私立の中高一貫校に進学した瞬間、世の中そんな家ばかりではないことに気づかされました。私学なので様々な地域から生徒が集まってくるわけですが、彼らは毎日のように万引きをし、ゲームセンターにたむろし、ケンカばかりしていて、まるで異世界に入り込んだような感覚でした。
無論、彼らはクラシック音楽などという崇高な趣味は持ち合わせていない、否、彼らの世界には存在すらしていなかったのです。彼らが認識し得る音楽は「ツッパリハイスクールロックンロール(登校編)」だけだったのです。
その後音大に進学するわけですが、そこは見事なまでにハイソサエティのご子息・ご息女ばかりの世界でした。これが一般大学のオーケストラであっても同様です。そう、心にもなくともクラシックさえやってさえいれば有益な人脈が築けるのです。中学・高校には様々な部活が存在しますが、将来的に役立つのは音楽なのです。楽器が弾けさえすれば平民の出であってもハイソサエティの仲間になれるのです。
さあ、あなたのお子さんも幼稚園から楽器を練習させて、そして学習院に入学させてオーケストラ部に所属させましょう。皇室とのつながりも夢物語ではありません。
[amazonjs asin=”4004140579″ locale=”JP” tmpl=”Small” title=”音楽の基礎 (岩波新書)”]
音楽講師・ゴーストライター Tobey 音大卒業後、音楽講師を勤めながら各クライアントのゴーストライターとして活躍している。 | ![]() |
---|