明日6月5日は「世界環境デー」らしいので環境や自然にまつわる名言を集めてみました。
この記事は、ダッド編集部が執筆・編集しました。 | ![]() |
---|
環境や自然にまつわる名言
「世界環境デー」は1972年12月15日の国連総会で制定された国際デーのひとつです。日本では、1993年制定の環境基本法第10条でこの日を「環境の日」と定めています。
そこで今回は環境や自然にまつわる名言、格言を集めてみました。
「人間が完全に自然から離れることはない。あくまで人間は自然の一部だ」
エーリッヒ・フロム
「自然はそれを愛するものの心を裏切ることは決してない」
ウィリアム・ワーズワース
「力の文明から愛の文明への転換なくして、人類の真の平和はあり得ない」
ヨハネ・パウロ
「なぜ私は好んで自然と交わるかというと、自然は常に正しく、誤りはもっぱら私のほうにあるからだ」
ゲーテ
「自然はやさしい案内者である。賢明で、公正で、しかもやさしい」
モンテーニュ
「自然には差別はなく、命は等しい」
荘子
「人類は自分自身の環境を創造した唯一の動物だ。そして皮肉なことに、人類は自己破壊の手段を創造した唯一の動物でもある」
エルネスト・サバト
「わたしはすべての自分の書物を閉じてしまった。その中でただ一冊だけ、全ての人間の眼にたいして開かれたものがある。それが自然という書物である」
ルソー
「自然は暗号に満ちている」
ヤスパース
「イルカは高度な”知性”を持ちながら、自然と完全に調和して生きている。イルカから学ぶことで、私達も自然と調和する道を知ることができる」
ジャック・マイヨール
「海こそ人の鏡なれ」
ボードレール
「人間は社会に従うか、自然に従うかという二つの方法によって生きている」
ヴィクトル・ユーゴー
「木は神聖なものである。木と話す、木に耳を傾けることを知るものは真理を知る。木は教義も処方も説かない。木は個々のことにとらわれず、生の根源法則を説く」
ヘルマン・ヘッセ
「無知からなされた過去の破壊については、許されもしよう。だが、はるかに多くの知識を得ることができる今日のわれわれは、
何を過去から受け継ぐか、何に対して責任があるか、何をのちの世代に伝えるべきか、倫理的観点から再検討することが絶対に必要である。
われわれには能力もあり責任もある。手遅れにならないうちに行動しなければならない。 」
ダライ・ラマ14世
[amazonjs asin=”4093874956″ locale=”JP” tmpl=”Small” title=”ウォールデン 森の生活”]
この記事を読んだ方は、以下の記事も読んでいます。
この記事は、ダッド編集部が執筆・編集しました。 | ![]() |
---|