【エレキギター】左手の練習法3 横移動【初心者向け】
初心者向け!エレキギターの左手の横移動練習法
本連載は、ギターを触ったことがない方向けに、一から練習法をお教えしていきます。
第3回目の今回は、左手の横移動を練習します。
練習のまえに
メトロノームは「63」に設定します。
[amazonjs asin=”4401154703″ locale=”JP” tmpl=”Small” title=”ビートルズ ベスト曲集 ダイヤグラム&タブ譜付 ギター弾き語り全74曲”]
弾いてみましょう
6弦の1フレッドに人差し指→2フレッドに中指→3フレッドに薬指→4フレッドに小指をあてて弾いたら、今度は人差し指を5フレッドに移動させます。
5~8フレッドまで弾いたら、今度は人差し指を9フレッドに移動して、同様に9~12フレッドを各指で弾きます。13~17フレッドまで弾いたら、今度は12~1フレッドまで下りましょう。
1フレッドまで弾いたら、今度は6弦から5弦に移動し、同様の反復を繰り返します。5弦~1弦まで、同様の反復をします。
【注意】小指を抑えている時は他の3本の指を全て押さえてから、薬指の時は他の2本を押さえ…というように、端側の指は全て押さえるようにしましょう。全ての指を押さえてから、フレッドを移動することを忘れずに。
[amazonjs asin=”4636917529″ locale=”JP” tmpl=”Small” title=”ポケット版 ギター コードブック”]
「学士太郎の記事一覧」
- 【エレキギター】左手の練習法3 横移動【初心者向け】
- 【エレキギター】左手の練習法2 指の独立の練習 【初心者向け】
- 【エレキギター】左手の練習法1 指の独立の練習 【初心者向け】
- 【エレキギター練習】右手のトレーニングその1【初心者向け】
- 音楽家が語る音大受験のコツ ⑧楽器にかかる費用
- 音楽家が語る音大受験のコツ ⑦学歴・学閥について
- 音楽家が語る音大受験のコツ ⑥先生から教わる誤情報に注意しよう
- 音楽家が語る音大受験のコツ ⑤教授との相性に気をつけよう
- 音楽家が語る音大受験のコツ ④学校の吹奏楽部には入るな
- プロが語る音楽業界の実情 ④音楽教室の先生の仕事・待遇とは
- プロが語る音楽業界の実情 ③オーケストラ構成員・音教の仕事
- プロが語る音楽業界の実情 ②常設オーケストラと寄せ集めの違い
- プロが語る音楽業界の実情 ①業界で生き残るための力とは
- 音楽家が語る音大受験のコツ ③ピアノ科入学までに取り組むべき課題
- 音楽家が語る音大受験のコツ ②音大の先生に師事する方法
- 音楽家が語る音大受験のコツ ①音大のランクと入り方を知ろう
- 音楽家による、パパのためのギター教室!vol.3
- 音楽家による、パパのためのギター教室!vol.2
- 音楽家による、パパのためのギター教室!vol.1
- 【音楽家が教える】ピアノ教室を選ぶ際のポイント
音楽家 学士太郎 音大卒業後、作曲・編曲家、コントラバス奏者、ギター奏者として活動する傍ら、公立大学や私立高校、音楽学校などで講師を務めるなど、音楽ビジネスを幅広く手がけている。 | ![]() |
---|