映画「RANMARU 神の舌を持つ男~(中略)~鬼灯デスロード編」撮影風景が解禁!
俳優たちに面白いことを付け足す堤監督の演出
2016年12月3日(土)に公開が決定した映画
『RANMARU 神の舌を持つ男
酒蔵若旦那怪死事件の影に潜むテキサス男とボヘミアン女将、そして美人村医者を追い詰める謎のかごめかごめ老婆軍団と三賢者の村の呪いに2サスマニアwithミヤケンとゴッドタン、ベロンチョアドベンチャー!略して・・・蘭丸は二度死ぬ。鬼灯デスロード編』。
堤幸彦監督の温泉ギャグミステリードラマ「神の舌を持つ男」が映画になります。
映画化決定。タイトルは「RANMARU 神の舌を持つ男 ~酒蔵若旦那怪死事件の影に潜むテキサス男とボヘミアン女将、そして美人村医者を追い詰める謎のかごめかごめ老婆軍団と三賢者の村の呪いに2サスマニアwithミヤケンとゴッドタン、ベロンチョアドベンチャー!略して(つづく)
— 佐藤二朗 (@actor_satojiro) 2016年9月10日
(つづき)蘭丸は二度死ぬ。鬼灯デスロード編~」…ふざけている。ツイッターの140字制限を越えるサブタイトルなんてふざけている。堤幸彦という還暦のオッサンは本当にふざけている。こんなふざけたオッサンが作る映画が面白くないはずがない。12/3(土)公開。超絶、期待せよ。
— 佐藤二朗 (@actor_satojiro) 2016年9月10日
「RANMARU 神の舌を持つ男~」とは…?
数々の“超舌”ヒット作を生み続けるエンターテインメントの名匠・堤幸彦が20年来温めてきたアイデア。それは、日本人の誰もが愛する【温泉】を舞台に、旅をしながら事件の謎を解決するミステリーだった!愛を求めて放浪するウブな男が女を追って行く先々の温泉郷で事件に出くわすもその特異な能力=舌で舐めて鮮やかに解決!!濃過ぎるキャラたち、とめどなく繰り出されるハイブローなギャグ、2時間サスペンス風味、ちょっぴりのエロス、ラブも少々、田舎で起る殺人事件、ちょっぴりの社会派視点、坂本冬美による演歌の主題歌……を華麗にまとめあげた国宝級の味わい。これぞ、娯楽映画の決定版!映画では蘭丸の“口に合う”運命の女性として木村多江が登場。その他に、市原隼人、黒谷友香、財前直見ほか、強力な新キャラクターも登場!謎解きを楽しみながら大いに笑って癒されてください!
撮影現場の様子を紹介!
バスに乗ってロケ地・静岡県裾野市某所に着くと、そこにいたのは道の端に怪しいいでたちをした白髪の老婆たち。彼女たちは横溝系ミステリーの雰囲気を盛り上げる重要な登場人物だ。
この日は、旅の途中行き倒れた蘭丸が介抱してもらった鬼灯村で死体が発見され、現場検証が行われるシーン。今回はいつもの堤組とは違う新しいメンバーが参加するなど新しい試みもあるが、堤幸彦監督特有の笑いは健在!
「映画化することはある種の勝負と賭けになる」と、ドラマ映画化に関して語る堤監督。
医者役の木村多江が、陥没穴から発見された死体を検死するシリアスな場面であるにもかかわらず、堤監督が次々ギャグを足して面白いシーンになっていく。「(死後)硬直がすごい」と言うとき、死体のズボンのジッパーを下げるという下ネタを提案する堤。佐藤が「やめろ」とぼそり、ツッコむ。木村多江は、こんなことをやらされているにもかかわらず「自分だけ笑いが少ないのではないか」と心配していたらしい。
それだけ堤はあらゆる俳優たちに面白いことを付け足す。木村文乃には死体を引っ張るときにパントマイムの動きをするようにリクエスト、岡本信人には野草を持たせ、刑事役の落合が話すとき、フランス語の発音のように語尾に「ウイ」をつけるように提案した。堤作品に3度目の出演となる落合は器用にすぐやってみせて、笑いをとる。結果的にその案は途中でなくなって、別の形に変わっていったがその都度食らい付いていくのはさすがだった。とにかく、村の人たちはエキセントリックに描かれていて、青年団の人たちはそろってウエスタンふうの格好をしている。とりわけ市原隼人は頭の先からつま先までかっこよくウエスタンを着こなしていて、それが逆に面白い。
堤演出はまだまだ続く。
人が死んだのは「鬼子の呪い」であると騒ぐ8人の老婆たちは輪になって「かごめかごめ」を歌い踊り出す。あまりの迫力に、練習の時は、小鳥のさえずりがぴたりと止まってしまったそうだ。見ていた佐藤も「この村を出ようと思うな……」と目をそらした。老婆たちの踊りには通常バージョンと倍速バージョンがあって、編集で倍速にするのではなく実際、老婆たちが2パターンやっていた。彼女たちは、故・蜷川幸雄が率いていた高齢者劇団の俳優たちで、海外公演にも進出し好評を博している実力派。「かごめかごめ」も本気度が高い。途中でスタッフが止めても、勢いがついて止まらないなんて一幕もあった。老婆たちの快進撃は止まらない。犯人は「りん(木村多江)だ」と騒ぐ台詞で監督は「リンダ」と言わせ、「リンダ」「リンダ」の大合唱。ひとりの老婆に「山本リンダ」と言わせた監督は、佐藤と木村文乃にそれを聞いて「コケて」と指示。佐藤と木村文乃が息を合わせて小さくコケる。もう何がなんだか。
この混沌の中、向井理はほぼ9頭身の身体で呆然と立ち尽くしているようにも見受けられたが、起っている出来事に的確なリアクションをして、自分のやるべき仕事を黙々とやる生真面目さを見せる。例えば、人が死んで過剰に悲しむとき、右手で右足を叩いて辛さを表現していた。そんな繊細さとは真逆な老婆たちのおどろおどろしい暗黒舞踏のようなアングラ芝居のようなアクションがこれでもかと続き、佐藤が向井を「(老婆は)こわくないこわくない大丈夫」と冗談めかしてあやしているという一幕も。何度か共演経験のあるふたりは仲が良さそうだ。
無茶ぶり?炸裂する堤節に向井理、木村文乃からクレーム噴出!?一方マイペースな佐藤二朗…!
次々にアイディアが浮かび出す堤演出に対し向井は、「もちろんいい意味ですけど、わけのわからなさも合わせて映画はもっとスケールアップしていて、監督の世界感がすごく飛び抜けている。僕も被害者のうちのひとりです(笑)。」と言い、木村は「ドラマが終わって映画がインするまで2週間ありましたが、(その間)癒えた傷がまたえぐられるなって気持ちです(笑)私だけでなく、スタッフのみなさんも、同じような挑戦状を渡されてがんばっているから、私も恥ずかしいとか個人的な問題を置いて、楽しくやっていかないといけない。」とコメント。
一方佐藤は、「僕はわりとまともな役なのでぼーっと観ています。連ドラの三倍くらい輪をかけて強烈な方たちがでてくるので見ているだけで楽しいです。木村多江ちゃんも市原隼人くんも財前直見さんも、みんなこんなことやってくれるのかなっていうような堤さんの特殊な演出を、嬉々としてやっています。ほかの作品では見られない非常に貴重な姿が見られると思います。」と役柄同様、超マイペースなコメント。
こんな堤監督の無茶ぶりともいえる炸裂した演出を出演者全員が楽しみつつ対応できるのも、個々の高い俳優スキルとチームワークがあるからこそ成せることだろう。このように極めて現実離れしている村の様子だが、役場の車に「たばこは地元で買いましょう」「マイナンバーを作ろう」「故郷納税で4LDK」などと書いてあり、ぴりっとくすりと社会風刺になっているところも堤作品らしい。
とにもかくにも、抜群のチームワークで、堤幸彦らしい一風変わったミステリー映画が誕生しそうだ。
『RANMARU 神の舌を持つ男~(中略)~鬼灯デスロード編』あらすじ
「絶対舌感」という特殊能力を持つ男・朝永蘭丸(向井理)は、唯一、口内細菌を気にすることなくキスできる相手に失恋し、傷心の旅の途中、行き倒れてしまう。気がつくと、そこは怪しげな鬼灯(ほおずき)村。人工呼吸された時、その口内の細菌になぜか不快感のなかった女医・りん(木村多江)に興味をもった蘭丸は、伝説の三助として語り継がれる「大津のヘースケ」の孫であることを生かして、村の温泉で働くことにする。甕棺墓光(木村文乃)と宮沢寛治(佐藤二朗)が蘭丸を追って村にやって来た頃、村の空気は次第に不穏さを増していく。鬼灯村は玄武岩が多い土地柄で良い成分の水が沸く。その為、住民たちは温泉で村おこしをしようと試みていたものの、最近、黒水が出て対処に追われる上に、不吉な鬼火が目撃され、さらには秘かに語り継がれていた「子殺しの温泉」という曰くつきの悪評が明るみに出て、問題てんこもり。 村が大騒ぎになっていた頃、大陥没地帯で遺体が発見された!殺されたのはりんと恋仲だと噂されていた卜真(うらない・まこと)だったことから、たちまちりんに疑惑の目が向けられる。りんは事件と関係しているのか?不吉なことが次々と起る理由は一体……?そして、りんを責めるように老婆たちが集まって歌い踊る妖しい「かごめかごめ」に隠された謎とは……?蘭丸の舌が、封印された村の秘密を明るみにする!
12月3日(土)全国ロードショー
(c)L2016 RANMARUとゆかいな仲間たち
「サスペンス映画」のレビュー一覧
「コメディ映画」のレビュー一覧
- 映画「スーサイド・スクワッド」を映画ライターがレビュー。悪人の魅力が爆発!
- 映画「RANMARU 神の舌を持つ男~(中略)~鬼灯デスロード編」撮影風景が解禁!
- 映画「ズーランダー No.2」を映画ライターがレビュー。スティラー監督の脱線演出が最高のコメディ映画
- 映画「パパVS新しいパパ」を映画ライターがレビュー。喜劇の権化ウィル・フェレルのキレ芸絶好調!
- 映画「帰ってきたMr.ダマー バカMAX!」を映画ライターがレビュー。バカ映画に多大なカネと労力を注ぐ!!
- 6/17(金)公開の映画「帰ってきたヒトラー」を映画ライター佐藤光が先行レビュー
- “馬鹿よ貴方は”の悩みをりんか&あんなが解決!?映画「神様メール」イベントレポート
- 世界初?!ゴリラのインタビュー映像が解禁!!〜映画「神様メール」限定公開映像〜
- 映画ギーク佐藤光の「フォーリング・ダウン」レビュー
- 5/27(金)公開、映画「神様メール」を映画ギーク佐藤光がレビュー!
- 映画「神様メール」のイメージガールに、Instagramフォロワー35万人の双子りんか&あんな就任決定!
- 5/27(金)公開、映画『神様メール』のジャコ・ヴァン・ドルマル監督来日記念会見をレポート
- 映画ギーク佐藤光の「バッドガイ 反抗期の中年男」レビュー
- 映画ギーク佐藤光の「ナイト ミュージアム」レビュー
- 映画ギーク佐藤光の「トゥルーマン・ショー」レビュー
- 映画ギーク佐藤光の「マッチスティック・メン」レビュー
- 映画ギーク佐藤光の「アントマン」レビュー
- 映画ギーク佐藤光の「ベスト・キッド」レビュー
- 映画ギーク佐藤光の「くもりときどきミートボール」レビュー
- 映画ギーク佐藤光の「バッド・マイロ!」レビュー