勉強ができないから音大を受験する、という愚かな選択
偏差値と音大受験
一般科目が不出来だから音大を受験しよう、という人がいます。勉強ができないから芸を磨くというのは一見合理的な選択のようにみえますが、私はそうは思いません。
まず、楽器の腕前というものは学力偏差値、ひいては地頭の良さと完全に比例します。
例えば、某有名オーケストラにおける某楽器の首席奏者は芸大卒ですが、それ以前に日比谷高校卒です。そこのオーケストラの前首席奏者は桐朋ですが、その前は筑波大学医学部の大学院で学んでいたほどです。
藝大以外の音大は金目当てのため、そこそこ弾ければ誰でも入れるものです。音大の先生方も、自分の生活が第一なので、「楽器はやめてさっさと普通の職に就いた方が良いよ」という真理に基づいたアドバイスは絶対にしてくれません。
たとえ一般の勉強ができないものでも、楽器が上手い者というのは地頭が良いので相当な悪知恵が働きます。ゆえに、音楽業界での処世術に長け、技量の高さに見合った仕事を得ることができます。
普通の勉強もできず、悪人になるほどの知恵もない凡人演奏家は、音大卒業後大変な苦労を強いられます。ひとえに彼らの地頭が悪いからだと私は考えています。
音大を「すべり止め」で受験しようと考えている方は、今一度自分の能力を客観的に見極め、進路を熟考することをお勧めいたします。
音楽講師・ゴーストライター Tobey 音大卒業後、音楽講師を勤めながら各クライアントのゴーストライターとして活躍している。 | ![]() |
---|